『取』の読み方

 

音読みシュ
訓読みと(る)
表外読み

 

『取』の画数

8画

 

『取』の書き順

 

『取』の部首

また

 

『取』がつく熟語

 

拐取かいしゅ鍵取かぎとり
鎰取かぎとり攫取かくしゅ
看取かんしゅ位取りくらいどり
腰取こしとり搾取さくしゅ
尺取虫しゃくとりむし取材しゅざい
取捨しゅしゃ摂取せっしゅ
窃取せっしゅ奪取だっしゅ
聴取ちょうしゅ筒取どうとり
胴取どうとり騙取へんしゅ

 

『取』がつく四字熟語

 

阿諛取容あゆしゅよう
猿猴取月えんこうしゅげつ
火中取栗かちゅうしゅりつ
逆取順守ぎゃくしゅじゅんしゅ
舎生取義しゃせいしゅぎ
舎短取長しゃたんしゅちょう
取捨選択しゅしゃせんたく
進取果敢しんしゅかかん
摂取不捨せっしゅふしゃ
断章取義だんしょうしゅぎ
量才取用りょうさいしゅよう

 

『取』がつくことわざ、慣用句、故事成語

 

挙げ足を取る
(あげあしをとる)
揚げ足を取る
(あげあしをとる)
呆気に取られる
(あっけにとられる)
虻蜂取らず
(あぶはちとらず)
医者が取るか坊主が取るか
(いしゃがとるかぼうずがとるか)
一合取っても武士は武士
(いちごうとってもぶしはぶし)
一も取らず二も取らず
(いちもとらずにもとらず)
一升の餅に五升の取り粉
(いっしょうのもちにごしょうのとりこ)
猿猴、月を取る
(えんこう、つきをとる)
大取りより小取り
(おおどりよりこどり)
後れを取る
(おくれをとる)
鬼に瘤を取られる
(おににこぶをとられる)
鬼の首を取ったよう
(おにのくびをとったよう)
音頭を取る
(おんどをとる)
学者の取った天下なし
(がくしゃのとったてんかなし)
機嫌を取る
(きげんをとる)
気を取られる
(きをとられる)
気を取り直す
(きをとりなおす)
圭角が取れる
(けいかくがとれる)
千石取れば万石羨む
(せんごくとればまんごくうらやむ)
膳部揃うて箸を取れ
(ぜんぶそろうてはしをとれ)
損して得取れ
(そんしてとくとれ)
大根の皮取らぬ阿呆、生姜の皮取る阿呆
(だいこんのかわとらぬあほう、しょうがのかわとるあほう)
盾に取る
(たてにとる)
短を捨てて長を取る
(たんをすててちょうをとる)
月の影取る猿
(つきのかげとるましら)
手玉に取る
(てだまにとる)
手に取るよう
(てにとるよう)
得を取るより名を取れ
(とくをとるよりなをとれ)
取らずの大関
(とらずのおおぜき)
取らぬ狸の皮算用
(とらぬたぬきのかわざんよう)
取り付く島もない
(とりつくしまもない)
取るものも取り敢えず
(とるものもとりあえず)
取るより庇え
(とるよりかばえ)
取ろう取ろうで取られる
(とろうとろうでとられる)
泣く泣くもよい方を取る形見分け
(なくなくもよいほうをとるかたみわけ)
七日通る漆も手に取らねばかぶれぬ
(なぬかとおるうるしもてにとらねばかぶれぬ)
名を捨てて実を取る
(なをすててじつをとる)
名を取るより得を取れ
(なをとるよりとくをとれ)
盗人の上米を取る
(ぬすびとのうわまいをとる)
盗人の取り残しはあれど火の取り残しはなし
(ぬすびとのとりのこしはあれどひのとりのこしはなし)
軒を貸して母屋を取られる
(のきをかしておもやをとられる)
始めちょろちょろ、中ぱっぱ、赤子泣くとも蓋取るな
(はじめちょろちょろ、なかぱっぱ、あかごなくともふたとるな)
花も折らず実も取らず
(はなもおらずみもとらず)
日方と手間取りは日のうち
(ひかたとてまどりはひのうち)
庇を貸して母屋を取られる
(ひさしをかしておもやをとられる)
左褄を取る
(ひだりづまをとる)
人の褌で相撲を取る
(ひとのふんどしですもうをとる)
一人相撲を取る
(ひとりずもうをとる)
独り相撲を取る
(ひとりずもうをとる)
ミイラ取りがミイラになる
(みいらとりがみいらになる)
昔取った杵柄
(むかしとったきねづか)
宿取らば一に方角、二に雪隠、三に戸締り、四には火の元
(やどとらばいちにほうがく、ににせっちん、さんにとじまり、しにはひのもと)

 

 

小学3年生で習う『取』の読み方、書き順、部首と『取』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。