『負』の読み方

 

音読み
訓読みま(ける),ま(かす),お(う)
表外読みブ,フウ,たの(む),そむ(く)

 

『負』の画数

9画

 

『負』の書き順

 

『負』の部首

かい,こがい

 

『負』がつく熟語

 

請負うけおい誇負こふ
自負じふ負笈ふきゅう
負債ふさい負傷ふしょう
負薪ふしん負担ふたん
抱負ほうふ靫負ゆげい

 

『負』がつく四字熟語

 

伊尹負鼎いいんふてい
一六勝負いちろくしょうぶ
真剣勝負しんけんしょうぶ
肉袒負荊にくたんふけい
忍辱負重にんじょくふじゅう
負薪汲水ふしんきゅうすい
負薪之憂ふしんのうれい
負薪之病ふしんのへい,ふしんのやまい
負薪之病ふしんのやまい
忘恩負義ぼうおんふぎ
廉頗負荊れんぱふけい

 

『負』がつくことわざ、慣用句、故事成語

 

負うた子に教えられて浅瀬を渡る
(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
負うた子より抱いた子
(おうたこよりだいたこ)
負うた子を三年探す
(おうたこをさんねんさがす)
負ぶえば抱かりょう
(おぶえばだかりょう)
負わず借らずに子三人
(おわずからずにこさんにん)
負んぶすれば抱っこ
(おんぶすればだっこ)
勝った自慢は負けての後悔
(かったじまんはまけてのこうかい)
勝つも負けるも時の運
(かつもまけるもときのうん)
勝てば官軍、負ければ賊軍
(かてばかんぐん、まければぞくぐん)
鴨が葱を背負ってくる
(かもがねぎをしょってくる)
鴨が葱を背負って来る
(かもがねぎをしょってくる)
堪忍五両、負けて三両
(かんにんごりょう、まけてさんりょう)
笈を負う
(きゅうをおう)
碁で負けたら将棋で勝て
(ごでまけたらしょうぎでかて)
皿嘗めた猫が科を負う
(さらなめたねこがとがをおう)
師匠のはな負け
(ししょうのはなまけ)
勝負は時の運
(しょうぶはときのうん)
相撲に勝って勝負に負ける
(すもうにかってしょうぶにまける)
相撲に負けて妻の面張る
(すもうにまけてつまのつらはる)
抱かさせば負ぶさる
(だかさせばおぶさる)
出たとこ勝負
(でたとこしょうぶ)
手のない将棋は負け将棋
(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
名にし負う
(なにしおう)
非学者、論に負けず
(ひがくしゃ、ろんにまけず)
人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し
(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし)
負け惜しみの減らず口
(まけおしみのへらずぐち)
負けるが勝ち
(まけるがかち)
世の中は年中三月常月夜、嬶十七俺二十、負わず借らずに子三人
(よのなかはねんじゅうさんがつじょうつきよ、かかあじゅうしちおれはたち、おわずからずにこさんにん)
論に負けても実に勝つ
(ろんにまけてもじつにかつ)
論に負けても理に勝つ
(ろんにまけてもりにかつ)

 

 

小学3年生で習う『負』の読み方、書き順、部首と『負』を含む熟語、四字熟語、ことわざ、慣用句、故事成語をまとめて覚えよう。